2025年10月19日日曜日

休日(?)

 朝食をとり、掃除機をかけたら、もう11時過ぎ(自分は早起きしていたが家族が寝坊したため)。

 急いで支度をして親戚宅へ。朝飯前に少し進めておいた自分の仕事のつづき。

 13時前にいったん帰宅して即席めんを頂く。一服してから再度親戚宅へ。18時まで書斎をお借りして自分の仕事。一区切りついたところで上本町まで散歩。
 
 帰宅後、金ちゃんの飼育ケースの掃除、明日の授業の準備など。

2025年10月18日土曜日

研究室へ、予期せぬ訪問

 朝食、掃除機がけの後、大学へ。11時前に研究室に到着。自分の仕事。

 12時過ぎに、出町柳で買ってきたお弁当を食す。

 午後、明日の授業の準備。これは楽しい。一区切りついたところで自分の仕事を再開。

 机に向かっている最中に、扉がかるくノックされたようなので、ちょっとお待ちくださいと声をかけてシャツを羽織る(Tシャツ一枚のくつろいだ格好だったので)。ドアを開けたら、伊文専修の卒業生の笑顔が。そのお友達でイタリア語を受講されていたという法学部の卒業生の方もご一緒。しばし近況についてお話をうかがう。人生の節目を迎えられているようなので万事うまく進むことを祈念。

 自分の仕事が煮詰まってきたのでキャンパス内を少し散歩。自室に戻って19時前まで作業のつづき。

2025年10月17日金曜日

授業、業務

 定時に研究室に到着。

 自分の仕事、3時限の準備など。

 10時半過ぎに気分転換の徘徊。文学部図書館に拙著を一部寄贈する。イタリアから荷物が届いたようなのでメールボックスに赴き、無事回収。

 昼食後、速やかに3時限の教室へ。ソネット188と189。アヴィニョン近郊の丘から、カリブディ(メッシーナ海峡)の真冬の荒れた海へ、大きな場面転換が効いている。

 授業修了後、百万遍の郵便局から封筒を一通発送。

 自室に戻って、スライドの手直し、同僚の先生への返信、自分の仕事のつづきなど。

 19時半頃に退室。

2025年10月16日木曜日

教授会、交流会、書籍到着

 定時に研究室に到着。

 自分の仕事。11時前に小雨のなか、百万遍に出てヨーグルトをまとめ買い。

 明日締め切りの業務を再開する。

 昼食後、自分の仕事のつづきをしてから教授会(ZOOM)にアクセス。

 夕方、文学研究科と人文研の集い。双方お一人ずつの研究発表(倫理学と中国語)を聴講する。とても面白い。

 メールボックスに届いていた荷物を回収。ちょっと不思議な事態になっているため(一部未着)、イタリアに問い合わせのメールを送信。ふぅ。

 スライドの修正をして20時ごろに退室。

 

2025年10月15日水曜日

授業ほか

 定時に研究室に到着。

 今日は月曜授業なので2時限、3時限の支度に取りかかる。どちらもすでにある程度準備は終えていたが、後者の資料のPandAへの掲示に手間取る。一通り確認をして急いで2時限の教室へ。TassoのIl messaggiero、スムーズに読み進める。

 研究室に戻って和訳の課題をチェックし、次の授業の支度をする。
 
 3時限の文学講義ではフィレンツェの人文主義について紹介。授業終了後、学生さんから相談をうける。ご本人のために万事うまく進むことを祈念。

 自室に戻って、遅い昼食。
 
 夕方から自分の仕事。19時過ぎまでがんばる。退室間際に、失念していた問い合わせへの回答を送信(2件)。