2025年9月5日金曜日

明日は休む

 今朝は9時少し前に研究室に到着。さっさと自分の仕事を始める。

 2時限目が始まる前に、集中講義担当の先生にご挨拶。台風の影響が懸念されたが、問題なく授業をしていただいたようで安堵。

 昼食後、勉強をしてから附属図書館に移動。少し研究に取り組む。時計台下のキャッシュディスペンサーで用を済ませてから部屋に戻る。

 自分の仕事のつづきと勉強。懸案のメール文を二通作成。一通をイタリアに送信する。

 夕方、自分の仕事のつづき。一通り終えてから事務に書類の提出。9月末が締め切りだが、思い出したところですぐに対処しないと、いつの間にか締め切りを過ぎている。共同研究しで文献をコピーして20時半ごろに退室。つかれた。

2025年9月4日木曜日

Music for peace

 定時に研究室に到着。

 自分の仕事を切りのいいところまで進めてから、今日も集中講義の先生にご挨拶に行く。皆さんスクリーンを活用して、行き届いた授業をされている様子。

 研究室に戻って対処すべき案件について調査を進める。こちらでなすべきことが大分クリアーになった。
 
 昼食後、教務掛から、台風の影響が想定されるので明日の授業はZOOMで実施可という連絡が届く。急いで担当の先生にメールを転送する。

 それから時計台下の購買部で買い物。用事のため早めに退室。
 
 港町は良い。特にジェノヴァは:La grande raccolta alimentare per Gaza, a Genova - Il Post
 こちらはMusic for peaceのサイト:Music for Peace
 
 

2025年9月3日水曜日

研究室巡視ほか

 今朝は9時ちょっと前に研究室に到着。

 午後に用事があるので、時間を作るため全力で自分の仕事に取り組む。途中、集中講義担当の先生にご挨拶。正午過ぎに、共同研究室の巡視に立ち会う。

 昼食後、自分の仕事のつづき。

 どうも用事1には間に合いそうもないので、用事2に目標を改める。

 夕方、ぎりぎりのタイミングで自分の仕事を終えるが、乗り換えの時間を考えるとかなりシビアなタイミング。用事2を済ますこともあきらめる。明日、再挑戦。

 部屋の片づけをして18時に退室。

2025年9月2日火曜日

仕事、研究など

 今朝も定時に研究室に到着。

 自分の仕事の合間に、集中講義の先生にご挨拶。今日は教室の機材に不具合はない模様。

 自室に戻って、仕事、勉強。後期の授業の準備をちょっとだけ始める。

 昼食後、勉強をしてから附属図書館へ。研究(紀要原稿)に取り組む。

 研究室に戻って片づけをして17時ごろ退室。

 帰宅後、家事。今日はミスを犯すことなく、親戚宅へ。1時間ほど書斎をお借りする。

2025年9月1日月曜日

集中講義初日

 定時に研究室に到着。

 自分の仕事。2時限が始まる前に、系ゼミを担当される先生にご挨拶。教室の機材にちょっとした不具合があったため教務掛にサポートを求めに行ったものの、集中講義の初日で皆さん出払っていて無人の珍事。たまたまその場におられた職員さんに対処法を伺って教室に戻る。機材がちゃんと動いてくれたことを祈念。

 そのまま文学部図書館まで降りて書籍の返却と再借り出しの手続き。さらに百万遍に出てヨーグルトをまとめ買い。

 自室に戻って自分の仕事のつづき。

 昼食後、少し勉強をして、メールの確認。対処すべき案件あり。

 今日はあまり時間がないので、急いで附属図書館に行って自分の仕事のつづき。

 夕方、早めに退室。帰宅後、家事。

 ヴェネツィア映画祭のレッドカーペットの報告("Le pagelle dei look di Venezia")。アリシア・ヴィキャンデル、シャーロット・ランプリング、マルゲリータ・ビュイ、あとはPierfrancesco Favinoの男ぶり。