11月27日(水)
定時に研究室に到着。
自分の仕事を少ししてから、2時限の意見交換会の準備。終了後、先生方にお礼のメールなど。
昼食後、4時限の支度。今日読んだのは、ジェノヴァに停泊した移民を運ぶ船の写真の解説。1884年まではフランスをはじめとするヨーロッパ諸国へ向かう移民が多かったが、翌年からアメリカ、アルゼンチン、ブラジルへの移住が優勢になるとのこと。また1900年までは北イタリアから海外に出る比率が高いのに対して(ヴェネト、フリウーリ、ピエモンテの出身者が47%)、20世紀に入ってからは南部出身の移民が急増したようだ。時期によってかなりの変化がある。参加者のみなさんに神戸の移民ミュージアムを紹介する。
授業終了後、学外まで散歩。研究室に戻ってからメールの送信と自分の仕事。今日も集中力散漫で苦戦。
19時過ぎに退室。部屋を出たところで若手研究者と遭遇してご挨拶。
そうは見えませんがキャンパス内(北部) |