2025年3月31日月曜日

新年度、研究と業務

4月1日(火)

 新年度初日。定時に研究室に到着。

 午前は、Cinque canti, 文献講読など。いつもこれくらい余裕があればいいのだが、あと数日で授業が始まる……。

 一服しがてら文学部図書館に本を受けとりに行ったものの本日閉館。昨年度の修士論文を事務に提出して研究室に戻る。

 来週の授業の準備をしてから昼食。

 午後は、業務。一通り作業を終えてメールで報告。

 紀要原稿募集の案内を送信。

 残り時間で自分の勉強を少し。夕方早めに退室。

 帰宅後、家事。一通り終えてから近所の図書館に行って1時間ほど机に向かう。

年度末

3月31日(月)

 定時に研究室に到着。

 Cinque cantiのつづき、来年度の授業の準備、表の整理など。11時過ぎに散歩がてら百万遍に。コンビニでヨーグルトをまとめ買い。研究室に戻って少し自分の仕事をしてから昼食。

 午後、業務。大変だが勉強になる。

 少しだけ研究をしてから、夕方早めに退室。

 帰宅後、家事。

 片付けを終えて19時過ぎに上六へ。いつものカフェで1時間ほど自分の仕事。

2025年3月30日日曜日

プール、筆入れ購入

3月30日(日)

 朝食、掃除機がけ。それから近所の図書館に行って1時間ほど自分の仕事。Cinque cantiのコピーを研究室に忘れてきたので、代わりに参考文献を読む。

 帰宅後、昼食に即席めんを頂く。

 一服してからプールに。今日も1000メートルほどスローペースでクロール。隣のレーンにいた小学3年生くらいの子どもが実に上手に泳ぐ子で、クロール、バタフライ、平泳ぎをかなりのスピードでこなしていた。最後は個人メドレーでまとめて、びっくり。

 帰路、阿倍野の丸善に立ち寄って筆入れを購入。うれしい。

 いったん帰宅して荷物を置いてから上六方面に散歩。久しぶりに明石焼きのお店に立ち寄る。

 晩、少しだけ自分の勉強。来週から新年度、頑張ろう。

2025年3月28日金曜日

研究室、寝屋川

3月29日(土)

 朝食、掃除機がけの後、大学へ。11時ごろに到着。

 来年度の授業の準備など。今日は部屋の片づけをして早めに退室。

 14時過ぎに寝屋川に到着。遅い昼食をとってから駅近くのあられ屋さんでおかきを購入。川沿いの桜並木を見ながら萱島駅まで歩く。そこから京阪に再乗車して帰宅。久しぶりにゆっくりできた。

 帰宅後、家事。



2025年3月27日木曜日

来年度の準備など

3月28日(金)

 定時に研究室に到着。

 表の体裁を確認してから取り急ぎ印刷所に送信。紀要でお世話になっている担当者さんに丁寧に依頼をする。

 一服してから来年度の授業の準備に取り組む。出足が遅くなってしまったが、頑張るべし。

 昼食後、自分の勉強を少ししてから有給の申請のために事務室へ。ついでに学内を散歩して気分転換。

 夕方、早速届いた表の確認と修正の依頼。それからアリオストのCinque cantiの精読。

 18時半に退室。


2025年3月26日水曜日

表の編集作業、初修外国語

3月27日(木)

 定時に研究室に到着。

 作業の下準備をしてから、返事の催促メールを送信する。残りの時間で自分の勉強。

 昼食後、返事は届いたが、こちらの理解が間違っていたことに気がつく。PDFファイルではなくExcelファイルを用意しないと作業が進められないらしい。それならそうと早く言ってくれたらよかったのだが。午前の下準備が無駄になった。

 午後は、Excelデータの整備に専心する。この作業が面倒で一通り終えたら19時。急いで退室。

 帰宅後、少し勉強。あとは明日がんばろう。

 来年度の初修外国語(イタリア語)の登録が増えたという知らせを同僚の先生から頂く。うれしいかぎり。前向きに行きましょう。

2025年3月25日火曜日

不調

3月26日(水)

 定時に研究室に到着。

 集中できる時間にデータ整理の作業を進め、一区切りついたところで、百万遍の郵便局へ。封書を一通送る。

 研究室に戻って自分の勉強など。

 昼食に、トマトソースのフジッリのお弁当を頂く。

 ここ数日、午後になると調子が悪い。今日も頭がかすんで仕事に集中できず。黄砂で目が痛み、花粉症で鼻が詰まる。風邪気味で咳も少し。そりゃ、仕事にならんわな。

 夕方、早めに退室。まっすぐに帰宅。

平常運転

3月25日(火)

 定時に研究室に到着。

 集中力のある午前にデータの確認作業。その合間に、メールの返信と勉強。一服しがてらコピー室に足を運び、廃棄書類をシュレッダーにかける。すっきり。

 昼食後、自分の勉強と作業のつづき。メールの返事を待っているが、今日も届かず。

 夕方早めに退室。今日は静かな一日だった。

 帰宅後、家事。

附属図書館に自動販売機が設置されていた。


2025年3月24日月曜日

大学院文学研究科修了式

3月24日(月)

 定時に研究室に到着。

 午前は、データ整理、自分の勉強、文学部図書館での本の借り出しなど。

 昼休み、大学院修士課程を修了された学生さんお二方が、相次いで来訪。論文の差し替えをしてもらったついでにしばし懇談。

 午後、集中力が尽きてしまう。スローペースで仕事。

 夕方、大学院文学研究科修了式の会場(第三講義室)へ。研究科長の出口先生から学位記を拝受する。

 終了後、授与式に参加していた専修の修了生と少し雑談。

 研究室に戻ってちょっとだけ仕事をして退室。

 『スィート・イースト』のエンドクレジットに使われていた曲。耳に残る。Minimal Man, Show Time



2025年3月22日土曜日

『スィート・イースト』

 3月23日(日)

 早めに朝食。誕生日だったようで、お赤飯を頂く。

 それから迅速に支度をして、映画を観るべく梅田へ。『スィート・イースト』、一風変わったロードムービー。主人公の高校生が自分の姿に見入る、バーのトイレの鏡のシーンが大変によい出だし。俳優さんみな立派で、特にネオナチの大学講師と映画作りに携わる黒人カップルが記憶に残る存在感。冒頭に出てくる「チャームシティ」はボルチモアのようだ。作品内で何度か言及されるエドガー・アラン・ポーゆかりの街。ボルチモアは色々な問題がある模様。

 帰宅後、そばを頂く。温と冷、どちらにするかと訊かれ、後者を選択。そんな陽気。

 午後は、プールと銭湯。約束があるので早めに帰宅。

 夕方、金ちゃんの飼育ケースの水替え、ケーキの受けとりなど。

 晩、家族そろって穏やかに夕食。

梅田グランフロント


2025年3月21日金曜日

眼科、研究室

3月22日(土)

 朝食、掃除機がけの後、自転車で眼科へ。注文していたコンタクトレンズを受けとる。

 いったん自宅に戻り、自転車を置いて大学へ。12時ごろに到着。

 データの整理と勉強にいそしむ。今日も一か所、Furiosoのテクストクリティークにかかわる問題点を見つける。

 一区切りついたところで、部屋を片付けて退室。自宅で作業をするためにOrlando furioso(a cura di S. Benedetti e C. Segre, 1960, Bologna)をもちかえる。物理的にかなり重い。存在感あり。

 帰宅後、少し家事。

会議、セミナー

3月21日(金)

 出遅れたために、いつもより10分ほど遅れて研究室に到着。

 メールの作成・送信、研究データの整理など。午後の会議に備えて資料に目を通す。

 昼食後、ZOOM会議。来年度からは対面方式にかわるとの告知あり。うぅ。

 データ整理を少ししてから、実験動物管理に関するオンラインセミナー。第一部を聴講。実験動物管理者の役割について理解を深める。所要のため第二部の途中で失礼する。

 急いで帰阪して上六に立ち寄り、用事を済ませる。

 晩、家族のお祝いに頂いた鯛を食す。お気遣い頂きありがたいかぎり。

2025年3月19日水曜日

上六のカフェ、プール

3月20日(木・祝)
 
 朝食、掃除機がけ。

 それから久しぶりに上六のカフェに行って勉強に勤しむ。改装をしたばかりなので店内はこぎれいだが、頭上にパーテーションが設置されて天上が低くなった。この店舗は駅のコンコースの吹き抜けの高さが魅力だったのに、残念。

 昼食は、自宅でカレーうどんを食す。
 
 時間が少し余ったので、マイナポータルの設定に取り組む。来年の確定申告対策だが、どの程度メリットがあるか。
 
 夕方から満を持してプールに。1000メートルほどゆっくりクロール。
 散歩がてら谷町筋を徒歩で帰宅。
 
四天王寺参道にある茶珍商店。駄菓子が豊富、小学生御用達。

2025年3月18日火曜日

有休休暇、のはずが

3月19日(水)

 今日も有給休暇、のはずだったが、急いで対応すべき依頼が届いたため大学へ。10時ごろに研究室に到着。

 それから一日作業をして19時ごろに退室。スムーズに運ばないことが多い。厄払いに行く必要があるな。

 帰宅後はさすがにゆっくりする。

 

2025年3月17日月曜日

『白夜』、プール、檸檬ライス

3月18日(火)

 朝食後、掃除機。

 自分の用事を済ませてから梅田へ。ブレッソンの『白夜』。変わった設定の恋愛ストーリーにして芸術家譚。若い女性の描写と、録音機で自分の言葉を繰り返し再生する青年画家の姿が印象的。経験を反芻する鉄のしなやかさ。

 帰宅前に区役所に立ち寄り、更新したマイナンバーカードをうけとる。写真照合のためにマスクを外した際、満面のスマイルを見せて職員さんの笑いをとる。

 帰宅後、昼食をとらずにそのまま区民プールへ。泳ぎ方を思い出しながら、1000メートルほどゆっくりクロール。

 帰路、久しぶりに飲食店に立ち寄る。カウンターの隣に来られた紳士が杉本町でお店を開いていたという方で、かつて市大生の御用達だったカロの檸檬ライスの話で盛り上がる。

 あっというまに有給の一日が終わる。

 

2025年3月16日日曜日

研究室、KURENAI

3月17日(月)

 定時に研究室に到着。

 データの整理をしていたら、アリオストの『狂えるオルランド』の直接話法の配置に一つ誤記入が見つかる。うぅ。ただ、この誤りそのものに、大事な問題が含まれているようだ。転んでもただでは起きぬの精神で考察を深めてみよう。

 それから忘れていた仕事の一つに対処。滞っている案件がいくつかあるので早急に対処すべし。研究室紀要のKURENAIへのアップロードを附属図書館に依頼(著者の皆様にもファイルを送らねば)。有給の申請を済ます。

 昼食後、懸案の自分の仕事にようやく手をつける。

 夕方、早めに退室。帰宅後、家事。

2025年3月15日土曜日

『Playground』

3月16日(日)

 朝食後、ゆっくり掃除機をかける。

 雑用をしてから梅田へ。映画『Playground/校庭』(原題Un monde)。渾身のラストショットまでスクリーンに没入。寄り添うようなカメラの距離間が絶妙。丁寧に撮られている。細部のこだわり。微妙な不安のトーンが漂うプールのシーンも記憶に残る。

 帰宅後、昼食にキツネそばを頂く。それから上六まで買い物に付き合い、荷物運び。

 夕方から親類宅で、ひな祭りの集い。




2025年3月14日金曜日

研究室、上賀茂

3月15日(土)

 朝食後、昨夜から取り組んでいる家族の携帯電話の設定。何とか契約変更手続きを完了。掃除機をかけてから大学へ。12時前に研究室に到着。

 研究を少ししてから、出町柳で買ったおにぎりを頂く。

 昼食後、自分の勉強。

 所要のため14時過ぎに退室、出町柳から4系統のバスに乗り北山方面へ。上賀茂神社付近を散策。無事に用を済ませて帰阪。

 帰宅後、相撲観戦をしながら家事。


立派なクスノキ、カンフォーラ


2025年3月13日木曜日

研究、眼科ほか

3月14日(金)

 定時に研究室。
 
 取り急ぎ、問い合わせメールに対処する。それからいつものように自分の雑用と研究。M. Praloranの若かりし頃のアリオスト論文を読み始める(Tempo e azione nell'Orlando furioso)。『狂えるオルランド』で使われている叙述の技法と、同時代の遠近法との関係がテーマの一つ。

 午後から所用があるため、昼食後、片づけをして速やかに退室。
 帰阪して、携帯電話の契約を済ませ、夕方から眼科へ。

 

 
 
 

2025年3月12日水曜日

各種業務、懇親会

 3月13日(木)

 定時に研究室に到着。

 午前は、研究(文献講読、資料整理)と雑務。紀要の発送をしたついでに、時計台の下のATMで現金を引き出す。研究室に戻って仕事の依頼メールを送信。

 昼食後、少し自分の勉強をしてから、大学院入試説明会の会場(講義室)へ。お一人、伊文専修に関心をお持ちの方がおられたので、研究室に案内して種々説明をする。今時珍しい文学好きのユニークな学生さんで、ダンテとイタリア文学について2時間ほど話し込む。

 17時過ぎに研究室を出て、久しぶりに祇園へ。西洋東洋の合同懇親会。幹事の先生のご尽力に感謝しつつ、滅多に来れない場所でおいしい食事を頂く。歓談。

文献講読など

3月12日(水)

 定時に研究室に到着。

 午前はデータの整理と文献講読。11時過ぎに散歩がてら百万遍のコンビニでヨーグルトを購入。いつもの店員さんにご挨拶。

 昼過ぎまでメールの下書き。

 昼食後、事務に問い合わせの電話、メールの送信、自分の勉強、午前の作業のつづきなど。

 夕方、発送作業をしようと思ったらすでに事務室が閉まっている時間だった。また明日がんばろう。



2025年3月10日月曜日

会議、文献講読、発送作業

 3月11日(火)

 定時に研究室に到着。小雨。

 共同研究室で文献のコピー。

 それから午前の会議に備えて関連資料にざっと目を通す。予想していた以上にややこしい。会議自体はつつがなく終了。いくつか確かめておきたい点があったため、事務に問い合わせの電話を入れる。

 午前の残り時間で、研究資料の整理と文献講読にいそしむ。

 午後、雑務、勉強、研究。もうすぐ忙しくなるはずなので、今のうちに少しでもやるべきことをしておかないと。夕方、紀要の発送作業を始める。

 少し早めに退室。

 帰宅して家事。

2025年3月9日日曜日

暖かい一日、家事

3月10日(月)

 今日は暖かい。花粉の飛散に備えて、マスクを着用して出勤。定時に研究室に到着。

 もう三分の一を経過しているが、3月中になすべきことをリストアップ。そのうちの一つに着手する。作業の合い間に、溜まっていたメールの返事を書き送る。

 昼食後、事務メールのやり取り。注文していた印刷用紙が届いたので、共同研究室に運び入れる。ついでに、先週末に購入した小型掃除機を組み立てるが、やる気がでなくて掃除はせず。

 残り時間で自分の勉強。最近精読しているアリオストのアイロニーに関する文献。かなり気合の入った論考。

 夕方に退室。帰宅後、家事。

2025年3月8日土曜日

休日

3月9日(日)

 今日も大学には行かず、自宅で休息。

 朝食後、いつものように掃除機をかけてから、確定申告に取り組む。一通りまとめ上げてオンラインで申告書を送信。と思ったら、一件申告漏れの案件あり。その分を再度入力して再送信。ふぅぅ。

 午後、対応しなければいけない家庭の雑務に追われる。

 夕方、散歩がてら久しぶりに谷六へ。空堀の商店街を散策して帰宅。

 晩、ちょっとゆっくりする。また明日から頑張るべし。

 

2025年3月7日金曜日

万博記念公園

3月8日(土)

 休日。

 朝食後、いつものように掃除機をかける。それから部屋の片づけと自分の雑用。

 昼食に即席めんを頂く。

 QRチケットを確認してから吹田の万博公園へ。久しぶりにサッカーの試合の観戦。ホームのチームのサポーターの方に予約してもらった席が、列の端の動きやすいポジションで、たまたま隣が空席だったこともあり、くつろいで観戦することができた。応援していたチームは負けたが…(Nerazzurri青黒のユニフォームはガンバでもなく、インテルでもなく、自分にとってはAtalantaだな。すみません)。

 モノレールで大日に戻り谷町線に乗り換えて帰宅。万博スタジアムに通いなれている人から教えて頂いたこのルートは確かに楽だった。 

 帰宅後、のんびり。

 


2025年3月6日木曜日

懇親会

3月7日(金)

 定時に研究室に到着。

 今日の予定を確認した後、生協が開くまで自分の勉強。タイミングを見計らって、書籍部で古典の訳書を購入。時計台購買部に移動して、文具の購入とコピー用紙の発注。

 検収をすませて研究室に帰還。

 午後、オンラインで教授会。つつがなく終了。次いで、退職する先生方への送別の集いに参加する。研究・教育面のご功績を優しい声で紹介された送辞を拝聴し、答辞の言葉で今後の難しい状況を知る。

 会場の大会議室を出た足で、そのまま百万遍のバス停へ。高野の家電量販店で懸案の掃除機を購入。

 夕方、京阪三条駅から徒歩で懇親会会場のある御池へ。普段話す機会のない先生方と、貴重な歓談。

 

2025年3月5日水曜日

要旨の提出など

3月6日(木)
 
 定時に研究室に到着。

 昨夜書き上げて、今朝京阪特急の車内で読み直した論文要旨に修正を加える。プリントアウトした原稿を再度見直して提出。
 
 もう一点の書類についてはすでに提出しているはずなのでメールで確認を依頼。
 
 昼食後、所用のため早めに退室。梅田経由で帰宅。
 
 

作業終了

3月5日(水)

 定時に研究室に到着。小雨。

 懸案の作業を一通り終える。見直しをして気になった個所を修正。

 作業の途中で研究室を抜け出して、製本した学位論文を教務掛に提出する。ついでに受入手続きの済んだ同僚の先生の書籍を研究室に引き取る。

 昼食後、大急ぎで修正原稿のスキャン。所要のため早めに退室。

 帰路、上六に立ち寄って用事を済ませる。徒歩で帰宅。

 一服してから、スキャンしたファイルをメールで送信。これで懸案の作業を完了。

 夕食後、明日がタイムリミットの論文要旨の作成に取り組む。

 


2025年3月3日月曜日

製本、図書館

3月4日(火)

 定時に研究室に到着。

 午前はしんどい作業のつづき。適度に休みつつ匍匐前進。

 昼食後、少し勉強。それから理不尽な作業のつづき。こういう苦労はこれっきりにしたいと切に思う。返事を要するメールが何通か届いたようだが後回しにして作業を進める。

 夕方早めに退室。帰阪後、天満橋から徒歩で製本をお願いしていた印刷所へ。きれいに仕上がった一冊を無事に受け取る。雰囲気のいいきっちりした会社で、仕事も迅速丁寧。近々またお願いします。

 帰宅後、家事。

 すべて終えてから近所の図書館へ。1時間ほど仕事のつづき。あともう少しだ。

 

2025年3月2日日曜日

仕事、寝不足

3月3日(月)

 だいぶくたびれているが定時に研究室に到着。

 午前は、早く切り上げたい自分の仕事。寝不足で効率が悪い。だましだまし作業を続ける。

 吉報を知らせてくれた方に、おめでとうの返事を送信。院生さんに連絡メール。

 昼食後、やはり効率が上がらない。日曜日に休みをとることがいかに大切かを思い知る。

 少しだけ作業を進めて17時過ぎに退室。

 帰宅後、家事。ふぅ。

2025年3月1日土曜日

研究室へ

3月2日(日)

 出町柳でお弁当を買い、昨日とほほ同じ時刻に研究室に。

 仕事のつづき。大方終了していたのでさほど手間はかからず。午前中に完遂。

 散歩がてら百万遍に行ってヨーグルトを購入。早めの昼食。

 午後、自分の仕事。集中力を萎えさせることがあったが、切りのいいところまで、鉄の意志で作業を進める。17時過ぎに退室。ふぅ。

 日曜日という感じがまったくしないが明日は月曜日。あともう少し、気を引き締めて頑張ろう。