2025年2月28日金曜日

仕事、教皇フランチェスコ

3月1日(土)

 今日は9時半過ぎに研究室に到着。早々に仕事に取り組む。

 昼休み、昼食(持参のサンドイッチ)を食べてからメールの返信など。

 午後、仕事のつづき。

 夕方から自分の作業に取り組む。少しだけ進めて19時前に退室。また明日頑張ろう。

 教皇フランチェスコの容体が懸念されている。昨日は少し落ち着いたようだ:

"Papa Francesco, le condizioni di salute:“Può muoversi e camminare, non ha avuto altre crisi

 

2025年2月27日木曜日

仕事

2月28日(金)

 定時に研究室に到着。朝一の案件に対応。

 一通り業務を終えた後に、別の業務に取り組む。タイトなスケジュール。

 昼食後、業務のつづき。夕方に研究室に戻って諸連絡。思いがけない吉報にびっくり(がんばれ)。

 自分の仕事に少し取り組んで19時前に退室。

 今日は出町ふたばさんの豆餅を食べる機会あり。うっすら塩味の効いた豆が絶妙のアクセント。

2025年2月26日水曜日

仕事、業務、Treccani

2月27日(木)

 定時に研究室に到着。

 一通り体裁を確認してから論文のデータを教務掛に提出。

 それから優先順位の高い業務に取り組む。少しだけだが頑張る。

 お昼を大分過ぎてから昼食。論文のプリントアウト、部屋の片づけをして、早めに退室。

 帰路、谷町二丁目に立ち寄って製本の依頼。

 帰宅後、家事。夕方から近所の図書館に行って別の仕事に励む。

 毎年のキーワードを選んでイタリアの過去100年を振り返るTreccani itの特集。2000年代は大きな問題が次々に生じている印象:100 anni di sapere Treccani

2025年2月25日火曜日

飼育ケースの水替え、仕事

2月26日(水)

 朝食前に、金ちゃんの飼育ケースの掃除。昨日具合が悪そうだったので水を入れ替えてみる。全てを片付けてから、大急ぎで朝食をすませて出勤。

 定時に研究室に到着。今朝は暖かくて過ごしやすい。手袋がなくてもへいちゃら。

 今日は日程が詰まっているので、空いている午前にめいいっぱい自分の仕事。あともう少し。情報収集のために事務に電話をかけたもののつながらず。明日の早朝に再度かけ直すべし。

 昼食後、少しだけ仕事のつづき。それから夕方まで業務に取り組む。

 研究室に戻って自分の仕事のつづき。20時に退室。


大学入試

2月25日(火)

 定時に研究室に到着。二日大学に行かないと、だいぶ体が重い気がする。

 午前はひたすら自分の仕事に取り組む。

 昼食後、そのつづき。一区切りついたところで、メールボックスに荷物(注文していたコーヒー)をとりに行く。それから夕方にかけて作業のつづき。次々に対応すべき箇所が現れる。自分の能力のなさを痛感。

 20時頃に退室。

 今朝、出町柳から百万遍に向かう道すがら、すれ違う通行人が普段よりあきらかに多いので不思議に思ったが、受験生を送りに来た親御さんたちが大学から帰るところだったようだ。なるほど。

2025年2月24日月曜日

自宅で仕事

2月24日(月・振替休日)

 昨日と同様、朝食、掃除機がけの後、自宅で自分の仕事に励む。11時前に散歩がてら近所の図書館に行き1時間ほど仕事のつづき。

 自宅に戻って昼食。カレーうどんを頂く。

 午後も仕事に勤しむ。今日も効率は良くない。自宅の窓から大阪マラソンのランナーの様子を眺めてしまう。

 晩、もうひと踏ん張りがんばる。

 

 

2025年2月22日土曜日

休日

2月23日(日)
 
 朝食、掃除機がけの後、自宅で仕事。
 
 家では気合が入らないので、10時過ぎに近所の図書館に行って仕事のつづき。

 11時過ぎに帰宅して、家族のために即席めんを調理。自分の分も作って早めに昼食。

 午後、仕事のつづき。途中、昼寝をしてリフレッシュ。しかし、日曜日はいつも休みにしているのでどうも調子が上がらない。効率が悪い。夕方まで何とか机に向かう。

 晩ごはんの後、仕事のつづき。残りは明日がんばろう。

2025年2月21日金曜日

大学へ

2月22日(土)

 朝食を食べて一服していたら、業者さんが来訪。浄水器の点検。思いのほか時間がかかる。すべて終わってから掃除機をかけたので出足が遅れ、12時ごろに研究室に到着。

 昨日の課題のつづき。だらだら作業をしてしまう。時間効率悪し。切りのいいところまで作業を進めたら19時になっていた。急いで退室。ふぅ。

 

急ぎの課題

2月21日(金)

 定時に研究室に到着。

 メールを確認しところ、重要な課題を短期間でこなさなければいけないことに気がつく。油断していた。今日は、いつもの仕事は軽めにして、こちらの課題に時間を割く。他にも大事な案件が複数あり。落ち着いて。

 昼食後、自分の勉強をしてから課題のつづき。このペースで作業を進めればなんとかなりそう。ただ休日はないかな。

 もうひと頑張りしたいが、所要のため夕方早めに退室。

 

2025年2月20日木曜日

教授会

2月20日(木)

 定時に到着。今日も集中できる時間に自分の仕事。

 一区切りついたところで、昨日出しそびれた立替請求書を文学部図書館にお届けする。

 11時過ぎに散歩をかねて百万遍へ。いつものコンビニでヨーグルトを購入。今日は寒いが雪の降る気配はなし。つまらん。研究室に戻って仕事のつづき。

 昼食後、少し勉強をしてからオンラインの教授会に出席。学生6人が逮捕された件について説明がある。

 教授会終了後、疲れが出たので少し休憩。

 夕方、もうひと踏ん張り自分の仕事。合い間に、メールの送信・下書きなど。

 18時半ごろに退室。

 

2025年2月19日水曜日

雪、吉田南キャンパス

2月19日(水)

 今日も定時に研究室に到着。

 集中できる時間に自分の仕事。一区切りついたところで、来年度の非常勤の授業シラバスの修正に取りくむ。連絡メールを送信してから、散歩を兼ねて久しぶりにイタリア会館まで足を延ばす。

 帰路、附属図書館に立ち寄って書架を見て歩く。研究室に戻って自分の仕事のつづき。

 昼食後、自分の勉強と仕事。合い間に吉田南キャンパスに行って、紀要の抜き刷りを同僚の先生のメールボックスにお届けする。

 夕方、頑張って仕事のつづき。早く終えたいが進まない。

 18時半ごろに退室。


時折雪が吹きつける寒い一日


2025年2月18日火曜日

仕事、激励、図書館

2月18日(火)

 定時に研究室に到着。取り急ぎ、イタリアから届いたメールに返信。なんだか混乱しているようだ。

 今日も午前の集中できる時間に自分の仕事をする。卒論の誤植を修正して投函してくれた学生さんに激励メールを送る。

 昼食後、自分の勉強と仕事。禁欲的に机に向かう。途中で気分転換に学内を散歩。

 17時前に退室。帰宅後、家事。

 19時過ぎから近所の図書館へ。1時間ほど仕事のつづき。

2025年2月16日日曜日

研究室、サンレモ、Olly

2月17日(月)

 定時に研究室に到着。ふと思い出して確かめた案件が期日を過ぎていたので、大急ぎで事務に回答を送信。ふぅ。

 それから、いつものように午前の集中できる時間に自分の仕事。がんばるが、捗らない。気分転換に雑用をこなしてしまう。

 昼食後、自分の仕事のつづき。途中、吉田南キャンパスまで散歩。

 17時頃に退室。帰宅後、かなりハードに家事。

 今回のサンレモで優勝したOllyことFederico Olivieriは、ちょっと目を引くいかつい方。ジェノヴァ出身でご両親は法曹とのこと("Olly, il rugby, la musica, la laurea: chi è ilvincitore di Sanremo")。こちらはサンレモでのパフォーマンス:Balorda nostalgia




 

久しぶりにプール

2月16日(日)

 休日。

 遅めの朝食。掃除機をかけて雑用を済ませて    から近所の図書館へ。1時間ほど自分の仕事。

 帰宅後、昼食に即席めんを頂く。

 一服してから久しぶりに区民プールへ、1月18日以来およそ一か月ぶりの水泳。50メートル泳いだだけでこの世の終わりのように息が切れるが、途中から呼吸が整い始める。計1200mほどゆっくりクロール。

 プールを出た後、近くの銭湯のサウナに入ってさっぱり。

 帰宅後、金ちゃんの飼育ケースの掃除など。

2025年2月14日金曜日

研究室へ

2月15日(土)

 朝食、掃除機がけ、それから大学へ。12時ちょうどに研究室に到着。ちょっと遅い。でも来ないよりはまし。

 同僚の先生に返信メールを出してから昼食。

 それから自分の仕事と勉強。途中、隣の共同研究室に紀要の最新号をお届け。

 仕事は捗っていないが、17時過ぎに退室。帰宅後、のんびりしてしまう。

 先日購入したリチャード・バック『イリュージョン』村上龍訳。楽しみ。表紙のイラストも良い。





お祝い会、紀要

2月14日(金)

 いつもの時刻に研究室に到着。

 午前の集中できる時間に、自分の仕事に勤しむ。11時過ぎに百万遍まで散歩。コンビニでヨーグルトをまとめ買い。

 研究室に戻ってメールを一通送信。

 昼食後、自分の仕事のつづき。一区切りついたところで部屋の片づけをして早めに退室。

 いったん自宅にもどってから梅田へ。就職祝いの集い。楽しい時間を過ごす。人それぞれ違いがあって面白い。大賑やか。せっかくなので、印刷されたばかりの紀要をお持ち帰り頂く。お疲れさまでした。


                Studi di lingua e letteratura del Dipartimento di italianistica dell'Università di Kyoto, vol. III


2025年2月12日水曜日

業務、マカロン、イタリアの鉄道

2月13日(木)

 定時に研究室に到着。

 午前は自分の仕事・勉強に勤しむ。

 昼食後、印刷費の支払いのために資料(証拠写真)を提出。そのついでにキャンパス内を散策。

 研究室に戻って自分の仕事のつづきなど。17時頃に退室。

 自宅に戻る前に近所のケーキ屋さんに立ち寄って贈答用のマカロンを購入。その昔デンマーク語の先生と、『人形の家』でノラが食べていたマカロンについて話をしたことを思い出す。

 イタリアの鉄道に関する面白い記事。日本に住んでいると「イタリアの鉄道なんて」と思いがちだが意外に頑張っている:"Il bello del treno, nonostante tutto" 。記事のなかで紹介されているLucio Corsi, Freccia bianca:

                                  

2025年2月11日火曜日

教授会ほか

2月12日(水)

 今日も定時に研究室に到着。

 自分の仕事を少し進めた後、メールの返信を書き始める。

 11時から教授会。つつがなく終了。メールのメッセージのつづき。現状を正確に説明しておいた方が良いだろう。

 昼食後、メール文を見直して送信。ついでに大学院生に依頼メールを送信。

 一服してから、紀要の印刷代金の支払い手続きを済ます。無事に刊行されたようで、ほっ。

 夕方から自分の仕事のつづき。19時前まで頑張る。

 

『敵』と『青空』

2月11日(火・祝)

 休日。朝食をとってから、いつものように掃除機をかける。

 家族の案件が一つ片付いたので、梅田に映画『敵』を観にいく。客席の最前列でスクリーンに没入。バーの場面で懐かしい本が出てくる。ジョルジュ・バタイユ『青空』天沢退二郎訳。エンドロールでも書名が紹介されていた。

その昔に頂いた古本(見返しに鉛筆書きで「500」の売値が)

 14時前に帰宅。昼食に即席めんを食す。

 一服してからプールに行こうかと思ったが、自宅で自分の仕事。



2025年2月10日月曜日

会議、印刷費の支払い手続き

2月10日(月)

 月曜日は時々京阪電鉄のトラブルがあるので少し心配だったが、出町柳に無事に到着。定時に研究室に入る。

 午前は業務。仕事の合間に、マルチバースの世界観を前提に複数の宇宙の相互関係を考えてみる。さっぱり分からない。

 昼食後、オンラインの短い教授会。無事に終了。

 紀要の印刷費の支払い手続きに着手する。今年度の予算が不足しています、と表示が出たので焦ったが、こちらの勘違いだった。ほっ。TAの件で同僚の先生に返信。

 午後、二つ目の会議。こちらもつつがなく終了。

 一服してから自分の仕事に取り組む。

 17時過ぎに退室。帰宅後、大急ぎで家事。

2025年2月8日土曜日

休日、水草購入

2月9日(日)

 休日、ゆっくり朝食。掃除機をかけて洗濯物を干す。それから近所の図書館に行って1時間ほど自分の仕事。

 帰宅後、昼食に即席ラーメンを頂く。

 昼寝をしてから金ちゃんの飼育ケースの掃除。水草(アナカリス)がちびてきたので、阿倍野のホームセンターのペットショップコーナーまで買いにく。近々店舗の改装が始まるそうで、水草の大安売りをしていたので3種類購入。帰宅後、自分の部屋の空いているガラス容器に、購入した水草の一部を入れてみる。枯れずに長生きしてくれるといいが。

 晩ものんびりする。

 

天王寺mio

大学へ(極寒) レポート返却

2月8日(土)

 朝食、掃除機がけの後、大学へ。寒いが、京都へ。出町柳は雪がうっすら積もっていた。お弁当を買ったついでに店のご主人としばし天気と住まいの雑談。自分が天王寺から出てきていることを話したら驚かれていた。大阪の天王寺界隈から出町柳に通学・通勤されている方は何人かみかけるので、珍しくはないと思う。三重から通学している方もおりますで大したことではおまへん。

 11時半過ぎに研究室に到着。レポートにつけたコメントを確認する。

 昼食後、レポートの点数を見直して、提出した学生さんにメールで返却。

 それから自分の仕事。ちょっとイライラする状態。どれだけ時間をかければいいのだろう。

 一区切りついたところで今日の作業は終了。17時半頃に退室。




 

2025年2月6日木曜日

レポート採点など

2月7日(金)

 いつもより1時間ほど早く家を出る。厳しい寒さだが、交通機関にトラブルはなし。予定通りに研究室に到着。ありがたい。

 仕事の合間に、宇宙の終わりとアリオストの創作姿勢に思いを巡らせる。

 昼食後、レポートの採点。

 夕方に会議。終了後、文学部図書館に立ち寄って、返却期限が迫っている書籍の再貸し出しの手続き。ついでに付属図書館に足を延ばし、少し机に向かう。

 研究室に戻って自分の仕事。一通り終えたのでメールで連絡を入れる。ふぅ。

 部屋の片づけをして18時半頃に退室。


 

口頭試問、レポート採点

2月6日(木)

 定時に研究室に到着。

 午前の試問に備えて、まずは部屋の掃除と片付け。それからレポートの採点など。

 11時から試問。無事に終了。参加頂いた同僚の先生としばし懇談。

 昼食後、レポートの採点のつづき。目途がついたところで自分の仕事。業務のリマインダーメールが入ったので当該案件を急いで確認して事なきを得る。ふぅぅ。

 18時半ごろに退室。まだしばらく忙しい。

2025年2月5日水曜日

この冬一番の寒さ

2月5日(水)

 定時に研究室に到着。寒い。

 レポートの採点、校正の準備作業など。昼前に散歩を兼ねて百万遍へ。いつものコンビニでヨーグルトをまとめ買い。研究室に戻る途中、校舎の階段を1段飛ばしで上っていたところ、ばったり出会った同僚の先生に声をかけて頂く。

 昼過ぎにお祝い会の予約とその連絡。

 午後は、睡魔と闘いながらレポートの採点。すすまない。校正を少しだけ進める。

 19時ごろに退室。

2025年2月4日火曜日

試問

2月4日(火)
 
 定時に研究室に到着。急いで試問の支度。

 午前に専修のお二方の修士論文の口頭試問。無事に終了。今日も参加いただいた先生方から、裨益するところ大なコメントを頂く。

 昼食をとらずに、午後の試問の支度。

 おかげさまでこちらも無事に終了。すべてを終えて研究室に戻り昼食。
 
 溜まっていた仕事に少し手をつけてから、17時過ぎに退室。帰宅後、家事。眠い。

 

2025年2月2日日曜日

試問

2月3日(月)

 定時に研究室に到着。

 口頭試問の準備、コメントの作成など。

 昼食後、他専修の修士論文の試問に参加。無事に終了。有意義な質疑応答だったと思う。

 一服した後、明日のイタリア語学イタリア文学専修の修論試問に備えて文献の確認。むむっ。

 やるべきことが残っているが、17時過ぎに退室。

 帰宅後、ダッシュで家事。ふぅ。晩、仕事のつづき。

2025年2月1日土曜日

休日

2月2日(日)

 朝食の後、掃除機をかけ、自分の仕事に少し勤しむ。

 昼食にお蕎麦を頂く。

 昼寝をしてから近所の図書館へ。1時間ほど仕事のつづき。散歩がてら上六に出て久しぶりに明石焼きを頂く。

 帰宅後、のんびり。

 自分も家族もデリケートな仕事・案件を抱えているので、風邪・インフルエンザに罹らないように注意している。プールに行くのもしばらく控えるつもり。